-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2009-06-15 Mon 23:38
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=14572
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1274615.html 毎度のことながら、建設促進期成同盟会の狙いがわからない。 地域振興というけれど・・・在来線を強化すればいいと思うんだ。 最低でも1県に1つ作られるリニアの駅をハブにすれば地域振興も不可能じゃない。 ・・・とまぁこんな事言っているけど、長野ではそうもいかないのは知っているんだけどね。 長野新幹線ができて恩恵を受けたのは長野市のある北信と、上田・軽井沢のある東信で、今回の舞台(?)である南信は全く関係なかったからな~ しかも運のないことに、A、B、C案で必ず通る飯田市からは松本市・諏訪湖方面にしか在来線がなく、仮に東信方面に向かうとなると・・・松本経由で篠ノ井まで向かって上田方面の電車に乗るか、中央本線で小渕沢までいって八ヶ岳高原線で小諸行くか・・・しかなく、下手すれば『車の方が早いよね?』ってオチがつくぐらい。 地図みていると、たしかにB案の諏訪湖経由のほうが中央本線沿いだったり、トンネルを掘ったり、南アルプスを迂回できたりとメリットは多いけど・・・1県1駅が採用された場合、リニアの駅は諏訪か茅野の方が交通の便はいいよね? それならさきほどのリニアの駅をハブにして、更に諏訪⇔東信間に在来線を作れば長野・上田・諏訪・松本が環状線になるし、リニアの理念と地域振興両方が成立すると思うんだ。 とまぁ夢を語っているけど、赤字で第3セクターに払い下げられた しなの鉄道の時のこともあるから、下手に在来線作るより、県内に複数の新幹線の駅を作りたい気持ちもわかるけど・・・それだと高速鉄道の意味合いを失うし・・・ 政治や経済の問題だから難しいけど、B案を推し進めたいのなら、1県1駅は飲んでもらわないと長野はハブられると思うよ。 まぁ、一生汚名を着る覚悟があるなら・・・がんばってください、建設促進期成同盟会のみなさま。 スポンサーサイト
|
管理者だけに閲覧 | ||